使われなくなったウィッグの回収と環境保全を結ぶCSR・SDGs活動
「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」
全国※1のフォンテーヌショップで実施!

  • コーポレート
  • フォンテーヌ

 毛髪・美容・健康・医療のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 鈴木 洋昌)は、使われなくなったウィッグを回収して環境保全につなげるキャンペーン「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」を6月1日(日)~8月31日(日)まで※2全国※1のフォンテーヌショップで実施します。

 本キャンペーンでは、お客様が使われなくなったウィッグ(他社商品を含む)※3をフォンテーヌの店頭※1へお持ち込みいただいた際に、1点につき「緑のクーポン券※4」1枚を進呈しています。このクーポン券を利用して新たにフォンテーヌのウィッグをご購入いただくと割引価格が適用されます※5※6。また、お買い上げ商品1点ごとに売上金額の一部を、環境コミュニケーションを推進する合同会社ツバルの森(本社:東京都渋谷区、代表社員:三嶋 浩太)を通じて、静岡県立森林公園での植林活動に活用し環境保全につなげています。

 本キャンペーンは、「不要になったウィッグを回収することで、地球環境に貢献できることがないか」という思いから2009年に始まりました。回収したウィッグはすべて、当社が提携している廃棄物処理施設で焼却処理された後、埋戻し材や路盤材として活用されています。

※1一部店舗を除く。 ※2店舗により開始時期が異なる場合があります。
※3回収品としてお持ちになられたウィッグについて、クレジットその他所有権がお持ちになられた方以外の方(法人を含む)に帰属、
  または留保されているものである場合は、回収できかねます。
※4クーポン券のご利用は発行店舗かつ回収品を出されたご本人様に限らせていただきます。
  リセット(メンテナンス)等の役務や小物等のケア商品のお買い物にはご利用いただけません。
※5一部対象外の商品があります。
※6お買い上げのウィッグの価格により割引額が変わります。

midorinomori_2025TOP.png

■「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」の概要
 環境保全活動は、国内の自然保護を目的としたプログラム(運営:合同会社ツバルの森)を通して行われます。本キャンペTuvalu.pngーンを通じて集めた拠出金は、静岡県立森林公園での「アカマツ林再生プロジェクト」に使用します。
QR_eco-activities-pr.png


本活動の詳しい内容や環境保全への取り組みは、特設サイトにてご紹介しております。
URL:https://www.fontaine.jp/eco-activities/ (5月30日(金)17時更新予定)

■静岡県立森林公園での活動について
 静岡県立森林公園は、アカマツ林を主体とした自然の景観として県民に親しまれ、環境省からも「生物多様性保全上重要な里地里山」として選定されるなど、希少生物の生息地としても評価されています。しかし、2011年の東日本大震災の影響で、松くい虫防除剤の空中散布用のヘリコプターが確保できず、松くい虫の被害が激増。そのため、園内の広範囲に純林として存在していたアカマツ林が、最盛期の約1/3程度にまで減少しました。こうした状況から当社では、同地の「アカマツ林再生プロジェクト」への協力を民間企業として初めて開始しました。

■キャンペーン内容
 お客様のご不要になったウィッグ(他社商品を含む)※3を回収し、回収品1点につき、「緑のクーポン券※4」を1枚進呈。キャンペーン期間中、フォンテーヌのウィッグ※5のご購入時に、税込55,000円以上のお買い物1点につき1回ご利用いただけます※5※6。詳しくは販売員にお尋ねください。
〇進呈した「緑のクーポン券※4」を利用し、新しいウィッグを購入する場合、購入する商品の価格に応じた割引販売※6を実施(下表参照)。
〇割引金額

midorinomori_table.png

○お客様が「緑のクーポン券※4」を使ってフォンテーヌのウィッグ※5を購入するごとに、
1点につき売上金額の一部を、静岡県立森林公園での「アカマツ林再生プロジェクト」に活用。
 
〇キャンペーン期間    
2025年6月1日(日)~8月31日(日)※2

〇対象店舗※1
全国百貨店内フォンテーヌコーナー、フォンテーヌ直営店、
スワニー byフォンテーヌ、ルネ オブ パリス byフォンテーヌ
※1一部店舗を除く。

〇回収対象商品
お客様のご不要になったウィッグ(他社商品含む)※3


■「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」これまでの歩み
 本キャンペーンでの拠出金はこれまで、山梨県での植樹を皮切りに、東日本大震災被災エリアでの桜の植樹、東日本大震災の間接被害を受けた静岡県立森林公園でのアカマツ林の植樹活動などの資金として活用してまいりました。

▶「フォンテーヌの森」への植林活動fontainenomori_kanban.jpg
期間:2009年~2016年
場所:山梨県笛吹市
内容:不要となったウィッグの適切な処理と、緑を増やす植林活動をリンクさせることを目的として、2009年よりスタートしました。
   8年間での合計植林本数は1,200本以上となり、初年度に植えた苗木は、現在では大人の背丈を超えて2メートルほどにまで成長しています。2016年に対象エリアの植林が完了しました。

▶ナショナルトラストへの支援期間:2017年~2018年場所:全国nationaltrust.png
内容:エコサイクルの仕組みはそのままに、日本の貴重な景観を次世代に繋げることを目的としたナショナルトラスト(環境保全活動)を支援しました。

▶ 東北・三陸地方での支援
期間:2016年~2024年tohoku_sanriku.jpg場所:東北・三陸地方
内容:2011年に発生した東日本大震災による津波到達地に桜を植林することで、津波被害を後世に伝える活動を行う現地の活動をサポートしました。

▶ アカマツ林再生プロジェクト」への支援
期間:2019年~shokuju_shugou2025.jpg
場所:静岡県立森林公園
内容:当社社員が中心となり、アカマツの植林や雑草の除伐などに参加し、アカマツ林の再生を支援していきます。


<報道関係者様のお問い合わせ先>
株式会社アデランス グループCSR広報室
TEL:03-6895-9615  e-mail:pr@aderans.com
アデランス ブランドサイト https://www.aderans.co.jp

  • コーポレートTOP
  • ニュースルーム
  • 使われなくなったウィッグの回収と環境保全を結ぶCSR・SDGs活動 「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」全国※1のフォンテーヌショップで実施!
ページ上部に移動する