髪の健康状態を保つ5つのポイントとチェック方法

2021年4月23日

目次:

1.健康的な髪とは

2.髪の健康状態チェックの仕方

3.髪の健康状態を良くする5つのポイント

4.髪の状態が不安な方は無料ヘアチェック(ヘアリサーチ)もおすすめ



髪が細くなったり、抜け毛が多くなったり、髪の健康に自信がないという方は多いのではないでしょうか。髪に問題はなく健康だと思っていても、実は不健康な状態になっている可能性もあります。


この記事では、髪の健康状態をチェックする方法について解説します。髪を健康的にするための5つのポイントも紹介しますので、自分の髪の状態をまずは確認してみましょう。


1.健康的な髪とは

一般的に健康と言われる髪は、毛髪内部の成分と水分が十分に満ちて空洞が少なく、髪表面のキューティクルに欠損がなく、均等に並びとじている状態を指します。


この条件を満たしている髪は、以下のようになるでしょう。


  • 髪の毛1本1本が太い
  • 弾力がある
  • つやがある
  • 切れ毛や枝毛になりにくい
  • なめらかな手触りで指通りがいい

自分の髪と比べていかがでしょうか。髪が上記に当てはまる健康な状態であることが望ましいでしょう。しかし真逆の状態が多く見て取れる場合は、髪のトラブルと言えるかもしれません。


2.髪の健康状態チェックの仕方

上記の1では髪そのものについて考えてみました。ですが総合的に髪の健康状態を考えるうえでは、「頭皮」についても考慮する必要があります。


そこで、頭皮を視点に髪の健康状態をチェックしてみましょう。チェックは「頭皮の状態」「抜け毛の状況」で行います。特に頭皮は、髪が生える土壌となるため、健康状態のチェックにおいても重要な部分です。


2.1頭皮を触って硬さを調べる

頭皮を触ったり少し指圧して、頭皮の硬さを確認します。硬さがわからない場合は、理容院や美容院を利用したときに、頭皮の硬さを尋ねてみると良いでしょう。


髪の毛は、頭皮内部の毛根にある毛母細胞が細胞分裂をした結果伸びていきます。毛母細胞の活発な細胞分裂を促すためには、毛根につながる毛細血管からの栄養供給が欠かせません。


頭皮が硬いと、頭皮内部の血行が悪くなっている恐れがあり、髪の成長に必要な栄養が十分に届いていない可能性が考えられます。頭皮の硬さが気になるときは、頭皮マッサージをして血行を良くするのも改善の一つになるでしょう。


硬い頭皮を柔らかくする方法とは?正しいマッサージと生活習慣の見直しがポイント


2.2抜け毛で健康状態チェック

抜け毛の状態や、1日に抜ける毛量で、髪の状態をチェックしましょう。髪の毛は4~6年程で自然と抜けてまた伸びてくるサイクルを繰り返しています。そのため1日70~100本程度の抜け毛であれば平均的と言えます。


1日の抜け毛の量が100本程度より多い場合は、髪や頭皮の状態が不健康である可能性があります。また、抜けた毛に細く短い毛が目立つようなら、新しい毛が頭皮でうまく育っていないかもしれません。


抜け毛の量と抜け毛の状態をチェックして不健康と感じたときは、生活習慣などの見直しが必要でしょう。


抜け毛の本数が増えた……どうして?


2.3頭皮の色を確かめる

頭皮の色チェックすることで、頭皮の状態を推測する方法もあります。頭皮の色を確かめてみましょう。


健康な頭皮の色は「「少し透き通った青白い色」とされています。このような頭皮は、毛穴がくっきり見えてフケが溜まりにくいでしょう。指の腹で頭皮に触れ左右に動かしてみると、パサつきがなく、適度な弾力で動くと考えられます。


不健康とされる頭皮の色には「白色」「黄色」「赤色」「茶色」があります。頭皮の乾燥や皮脂の酸化、血行の悪さなどが要因とされています。頭皮の色が悪く、フケや痒みの症状もある場合は、病院への受診をおすすめします。


頭皮が白くなるのはなぜ? 自分の頭皮の色をチェックしよう


3.髪の健康状態を良くする5つのポイント

髪の健康状態をチェックしてみて、髪が不健康と感じた方は、髪が健康になるように改善を始めてみてはいかがでしょうか。普段の生活習慣や食事内容の見直しで、髪の健康状態が良くなる可能性があります。5つの改善ポイントを確認してみましょう。


3.1睡眠不足を避ける

睡眠不足は体にとっての潜在的なストレスとなり、髪だけでなく体の健康にも悪影響が懸念されます。また、肌と同様に髪も夜リラックスすることで作られやすくなるとされています。これは髪や肌を作るために活躍する神経である「副交感神経」が、リラックスすることで働きやすいものであり、その副交感神経は夜間に活発になりやすいものであるため、といわれています。


夜更かしを控え、睡眠時間を十分に確保することが、髪だけでなく体の健康のために大切です。就寝時間や起床時間も、できるだけ乱れないようにすると良いでしょう。


3.2髪に必要な栄養素が摂れる食べ物を選ぶ

髪の健康には「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」といった栄養素が必要です。これらの栄養素が摂れる食べ物を選ぶように心がけましょう。


カップ麺やファーストフードに食生活が偏っていると栄養不足が疑われます。最近はコンビニでも、さまざまな食材を使った惣菜が取り扱われていますので、野菜、肉、魚、乳製品などをバランスよく食事に取り入れてみてください。


髪に良い食べ物・悪い食べ物とは?食生活と薄毛・抜け毛の関係性


3.3運動不足を解消しよう

普段から座っていることが多かったり、体を動かす機会が少なかったりすると、髪の健康にもよくないと言われています。ウォーキングや家でできるトレーニングなどで、運動不足の解消を図りましょう。


運動不足から血行が悪くなり、髪に必要な栄養素が届かなくなる恐れが考えられます。また運動不足は肥満にもつながり、髪にも肥満の悪影響が出るかもしれません。体の健康のためにも、運動不足にならないように心がけましょう。


運動不足で抜け毛が増える?髪の健康も新陳代謝がポイント


3.4お酒の飲み過ぎは髪にも悪い

「酒は百薬の長」とあるように、適量のお酒は良薬にも勝るとされています。しかし、お酒の飲み過ぎは体だけでなく、髪にも悪影響が出るかもしれません。


アルコールが直接髪に及ぼす影響としては、アルコール摂取時に肝臓で分解してできるアセトアルデヒドという物質が考えられます。この物質は、血液中の栄養や酵素を押しのける性質を持つため、頭皮や髪に栄養が行き渡らなくなる可能性があるのです。


また、お酒と一緒に脂っこいおつまみを食べすぎることなど、カロリーオーバーになってしまうという面においても、お酒の飲み過ぎは髪に悪影響を与える可能性があります。さらにはついつい深酒をしてしまい、睡眠不足になることも心配です。
髪の健康が気になる方は、適量のお酒で楽しむようにしましょう。


禁酒は薄毛の予防効果あり? アルコールによる髪の抜け毛・薄毛の仕組み


3.5頭皮ケアを目的とした自分に合ったシャンプーを使う

洗髪時の抜け毛の量が多く感じるときは、使っているシャンプーが頭皮に合っていない可能性があります。脂性や乾燥などの自分の頭皮状態に合った、「頭皮ケア(スカルプケア)を目的として開発されたシャンプーを使うことがおすすめです。


アデランスでは、ハリ・コシのある髪をサポートするために開発をしたヘアスカルプケアシャンプー「ヘアリプロ(男性向け)」「ベネファージュ(女性向け)」をご用意しています。地肌を清潔に保ち、髪が育つための頭皮環境を整えることを目的としたシャンプーです。育毛を始める方もすでに実践している方も、基本となるスカルプケアのためのシャンプーとして、ぜひご検討ください。


男性用トータルスカルプケアシリーズ | ヘアリプロ
女性用トータルスカルプケアシリーズ | ベネファージュ


4.髪の状態が不安な方は無料ヘアチェック(ヘアリサーチ)もおすすめ

髪をチェックしてみて健康状態が不安になったときは、生活習慣の見直しをして、悪影響になっている習慣の改善を図ることが大切です。髪が健康になる習慣は、体の健康にもつながります。体の健康のためにも、改善ポイントを取り入れてみましょう。


髪の状態が不安な方は、専門機関への相談をおすすめします。アデランスでは毛髪診断士®によるヘアリサーチを無料で行なっていますので、お気軽にご相談ください。


髪の状態に関する疑問・お悩み解決(無料診断)



記事初回公開日:2015年11月04日

おすすめ記事